951件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

国の基本的対処方針によりますと,第8波における対応として,診療,また検査医療機関箇所数の増加に加え,地域感染状況に応じた診療時間等の拡大などの取組を行うことや,薬局等で購入できる自己検査キットの確保を図るとともに,都道府県等は集中的実施計画を策定し,感染多数地域高齢者施設保育所,幼稚園,小・中・高等学校等の職員などに対する検査の頻回実施を行うこととされております。  

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

学校再編実施計画を進めるに当たりまして,細部にわたって検討して決めていかなければならない課題は数多くありまして,通学路についてもその1つとして捉えております。現在,通学に関することは,学校再編準備会議専門部会として通学部会を設け,地域の方や教員,保護者代表で,通学体制に関することや通学路に関すること,通学支援に関することを協議してございます。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

この計画実施予算1,900万円ほどですが,議会からも,私からも,これだけかけることは,先の個別実施計画実施予算,かなりのものになるのではないかと,本当にこれだけのことをするのかということを問わせていただいたり,質問があったと思います。それだけ小松島市にとって重要な,大きな計画が進んでいると思います。  

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

計画では,今年度,基本計画が策定され,令和5年に実施計画その後,3年間の工事期間を経て,令和9年4月に開校予定とお聞きしております。その後,少子化がさらに進むことを受け,北小松島小学校が編入されるとお聞きしております。新小学校開校後,後期計画として,南部エリア立江小学校櫛渕小学校新開小学校坂野小学校が,1つ小学校として現在の新開小学校敷地内に新しい校舎を建てるとなっております。

小松島市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会議(第4日目) 本文

振り返れば,就任以来,学校再編実施計画成案化に向けてを軸として,小松島教育の充実を目指してまいりました。学校再編に関しましては,議員の皆様方からも御示唆を賜り,教育長として自問自答しながら,市当局の熱い思いにも支えられ,意見聴取会をはじめ,説明会等に取り組んでまいりました。  学校再編には多様な考えや手法があることは承知しております。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

小松島教育委員会は,2月21日に市内に11ある小学校を,2033年度までに5校に再編する実施計画を作成しております。北小松島小学校は,2033年度以降に他の小学校への統合を検討するとしておるわけでございます。私はこの小学校の統廃合には反対です。  小学校の存在といいますのは,本当に地域にとって宝物なのであります。ですから,小学校児童だけのものではありません。

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

子どもたちが良好な教育環境の中で学ぶことができるよう,先月21日に策定した小松島市立小学校再編実施計画に基づき,新小学校施設整備事業として,今後,新設校2校の基盤整備に着手いたします。新年度は2校の施設整備に係る基本計画を策定するとともに,整備手法を検討するため,PPP(官民連携手法導入可能性調査を実施いたします。  

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議〔資料〕

                 │今後について              ┃ ┠───────┼─────────────────┴────────────────────┨ ┃答弁を求める者│市長関係部長                               ┃ ┠───────┼─────────────────┬────────────────────┨ ┃橋本  昭  │1.小松島市立学校再編実施計画

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

現在,小松島市立学校再編実施計画(案)による5校案が提示され,各小学校区,中学校区において住民説明会が行われたばかりで,その中の説明においては,これ,案の段階ではあるものの,既存の敷地に新校舎を建設する計画となっております。その5校案の中で南小松島小学校新開小学校が取り壊され,今ある敷地に新たな新小松島小学校新小松島南小学校,これは仮称になりますが,が建設される予定となっております。

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議(第1日目) 本文

小松島市立学校再編実施計画(案)の内容や今後の取組方針等について,市民皆様への説明意見交換を行うため,本年10月から先月末にかけて,市内全11小学校区及び2中学校区での学校再編に係る説明会個別説明会を実施してまいりました。  私自身も全ての説明会教育長とともに出席し,多くの方々から御意見や御要望をお聞きしてまいりました。

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

◯ 舩越環境衛生センター所長  最終処分場計画ということで,一応,まずは閉鎖に伴う基本計画1つ,それと,それに合わせて実施計画というものをつくって提出しておるというところでございます。 ◎ 池渕委員  そもそも廃止計画であって,2つに分ける理由とその違いを聞きよるんですけど。

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目) 本文

本市小学校においては,このたびの学校再編実施計画案でお示ししましたとおり,令和27年度には,児童数が現在の約半数の700人にまで減少する見込みとなっております。  このような状況の中で,子どもたちが将来,社会の一員となり様々な分野で活躍することが期待されますが,何事も順風満帆にということはなく,困難にぶつかることもあるかもしれません。

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

このたびの実施計画案の説明会につきましては,先ほど申したとおり,11小学校全てで行い,市民皆様に広く理解が得られるよう,説明してまいりたいと考えております。御質問や御意見には様々なものがあると思われ,より理解を得られるよう,説明を尽くす必要もあることから,1回だけではなく,繰り返し説明会を開くことを考えてございます。  

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議〔資料〕

                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │全公民館の個別の整備スケジュールにつ  ┃ ┃       │                 │いて                  ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │3.小松島市立学校再編実施計画

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

また,少子化学校施設老朽化等の諸課題対応する新たな学校再編を進めていくために,教育委員会と関係する市長部局各課とが協議を重ね,去る7月30日,新たな小松島市立学校再編実施計画(案)を策定いたしました。今後は,同計画(案)の内容や今後の取組方針等について,市民皆様への説明意見交換を行うため,学校再編に係る住民説明会を開催してまいります。  

鳴門市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、クリーンセンターのうち委託契約についてですが、例えば、稼働5年間の委託契約では、二次燃焼室出口の温度について、何度以上を保つとして運転管理することとなっておるのか、また、それは設備仕様書取扱説明書など、どの書類にどのように記載されているのか、そして業務実施計画書添付主要設備概要説明内容委託契約上発揮すべき性能及び機能なのか、答弁を求めておきます。